エポスゴールド|学生でも半年でエポスゴールドの招待が届きました|体験談

こんな方におすすめ

  • 学生だけどゴールドカードが欲しい人
  • エポスゴールドカードの招待がいつ頃届くか知りたい人

今回は、エポスゴールドのインビテーションについて紹介していこうかと思います。

僕自身は、現在都内の理系大学に通う4年生ですがエポスカードのゴールドカードを所有しています。

しかも年会費も無料で。

そんな方法があるのかと驚く人も少なくないかと思います。

ですが、エポスカードからインビテーションをもらうと永久に年会費無料でゴールドカードを持つことができます。

[st-kaiwa2]憧れの空港ラウンジも無料で利用できちゃいます[/st-kaiwa2]

ですが、いくらgoogleで検索してもエポスゴールドのインビテーションの条件があまり出てきません。

そこで、実体験を元にエポスゴールドのインビテーションの条件について紹介していこうかと思います。

目次

大学生でもエポスカードのインビテーションが届く条件とは?

まずは、簡単にエポスカードのインビテーションが届くまでに僕自身が利用した期間や金額を簡単に紹介しようかと思います。

[st-kaiwa1]実際に使ったのは以下の表にまとめてみました。[/st-kaiwa1]

2019/08 エポスカード作成
2019/09 188,904円
2019/10 2,052円
2019/11 15,810円
2019/12 82,391円
2020/01 36,990円
2020/02 35,129円
2020/03 3,278円
2020/04 インビテーション到着

7ヶ月間で約35万円利用すると、インビテーションが届きました。

ひと月あたり約5万円なのでハードルとしては少し高いかもしれませんが、十分に目指せるラインだと思います。

①:カードを作ってからの期間

まずは、カードを作ってからの期間です。

エポスカードは2019年の8月に作り、インビテーションは2020年の4月に届きました。

そのため、エポスカード自体を使っていたのは7ヶ月程度です。

僕自身の周りの友人も、1年間くらい使っていればゴールドカードの招待が届いたという話を聞くので半年から1年くらいが目安かと思います。

②:エポスカードを作ってからいくら利用した?

エポスカードを作ってからは約35万円程度利用しました。

半年で35万円利用するなんて絶対無理と思う人も多いかと思います。

ですが、僕自身の場合夏休みの海外旅行代金や、冬休みの帰省費用も全部エポスカードを使って支払いました。

[st-kaiwa1]友達と行く旅行とかもまとめてエポスカードを使って支払えば、すぐに35万円くらいは到達できますよ![/st-kaiwa1]

エポスゴールドカードのインビテーションに関するQ&A

Q:職業が大学生だとインビテーションが届かないって本当?

これに関しては、僕自身もすごく半信半疑でした。

[st-kaiwa4]他のサイトとかをみていると大学生じゃなくてアルバイト区分にしないと届かないって書いてあるし。。。[/st-kaiwa4]

と、心配していましたが全く問題ありませんでした。

僕自身は、職業を大学生・大学院生から変更していませんがインビテーションが届きました。

結論:職業を大学生のままでもインビテーションは届きます!

Q:マルイで買い物をした方がいいって本当?

これも、他サイトでよく言われていることですね。

ですが、僕自身一度もマルイで買い物をしていません。

そのため、特に気にする必要はないと思います。

結論:マルイで買い物をしくてもインビテーションは届きます!

Q:様々なサービスを利用しないとインビテーションが届かないって本当?

これに関しても、僕自身は何も利用していません。

ETCも利用していないし、キャッシングもリボ払いもしていません。

なので、無理して様々なサービスを利用する必要はないと個人的には思います。

[st-kaiwa1]もちろん利用した方が良いとは思いますけどね笑[/st-kaiwa1]

エポスカードは大学生でもゴールドカードを作れます!

今回は、エポスカードのゴールドカードへのインビテーションが大学生でも届くのかということについて紹介しました。

実際に、僕自身は半年程度の利用でインビテーションが届いたので挑戦する価値は十分にあるかと思います。

早めにゴールドカードをゲットするためにも、早めにエポスカードを作成しちゃいましょう!

以上:【エポスカード】大学生でもエポスカードのゴールドは作れる?インビテーションは届く?【体験談】でした。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

都内大学生。大学生からコツコツと資産運用をして、お金に困らない人生を送ろうと日々奮闘中。若い時から資産運用するメリットを発信しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる