ES添削|就活のエントリーシートを添削してもらう方法とは?

エントリーシート。

通称ESと呼ばれるエントリーシートは、就職活動の基本となる重要なものです。

いくら面接の練習をしたところで、エントリーシートが通らなければ意味がないという厳しい世界です。

ショーキのアイコン画像ショーキ

自分のESの何がいけなかったんだろう・・・

そんな悩みを抱えている大学生も少なくないかと思います。

ですが、やはり自分のESのダメな点は見つかりにくいのがほとんどです。

そこでおすすめするのが、ESを添削してもらうという方法です。

ショーキのアイコン画像ショーキ

でも添削してくれる先輩いないしなぁ・・・

そう思っている人に向けて今回の記事を執筆中です。

なぎされんのアイコン画像なぎされん

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

目次

エントリーシート(ES)を添削してもらう方法

それでは、エントリーシート(ES)を添削してもらう方法を紹介していこうと思います。

個人的には、4通りの方法があると考えています。

エントリーシートを添削してもらう方法
  • 部活・サークルの先輩に添削してもらう
  • OB訪問時に添削してもらう
  • Twitterで優秀な就活生に添削してもらう
  • ココナラで依頼する
なぎされんのアイコン画像なぎされん

それぞれ個別に紹介していきます!

①:部活・サークルの先輩に添削してもらう

まず最初に紹介するのが、部活やサークルの先輩に添削してもらうという方法です。

この方法のメリットとしては、身近な存在なので頼みやすいという他に、活動内容が似ているので先輩としてもアドバイスしやすいという点です。

やはり、活動内容が似ているというメリットが大きいように感じます。

なぎされんのアイコン画像なぎされん

活動内容の抽象化がしやすいです!

ただ、デメリットとしては自分の志望する業界に詳しい先輩がいるかという点です。

業界によって、求めている人物像が異なるので、ここには十分注意した方が良いかと思います。

メリットとデメリット
  • 身近な存在
  • 活動の抽象化ができる
  • 志望する業界に詳しい先輩がいるか
  • そもそもノンサーの人に厳しい

②:OB訪問したときに添削してもらう

続いての方法は、OB訪問したときに添削してもらうという方法です。

OB訪問するときに添削してもらうメリットとしては、やはり実際に内定している方のアドバイスを聞くことができるという点です。

個人的には、最強のES添削方法だと思っています。

ショーキのアイコン画像ショーキ

ただOBってどうやって探すんだ・・・?

と思った方も多いと思います。

なぎされんのアイコン画像なぎされん

個人的にはビズリーチキャンパスをおすすめしています!

自分と同じ大学出身でなくても、OB訪問をすることができるサービスです。

登録自体は無料でできるので、よかったら登録してみてはいかがでしょうか。

③:Twitterで優秀な就活生に添削してもらう

3つ目の方法としては、Twitterで優秀な就活生に添削してもらうという方法です。

この方法のメリットとしては、基本的に無料で添削してもらうことができるということです。

また、情報が新鮮であるというメリットもあります。

ですが、ツイート内容が本当かどうかを確かめる手段がないというデメリットもあります。

なぎされんのアイコン画像なぎされん

見極めが難しいので個人的にはおすすめしていません

④:ココナラで依頼する

最後に紹介するのが、ココナラで依頼するというものです。

ショーキのアイコン画像ショーキ

ココナラってなんだ・・・?

なぎされんのアイコン画像なぎされん

ココナラとは、スキルをお金で売っているサービスです!

実際に「ES」と検索してみたところ、いろんな方がサービスを出品していることがわかります。

中には、ESを完全に代行するというサービスもあります。

登録で今なら500円分のクーポンがもらえるので、よかったら登録だけでもしてみてはいかがでしょうか?

なぎされんのアイコン画像なぎされん

口コミや評価も見ることができますよ!

まずは身近な先輩に依頼してみましょう

今回は、ESを添削してもらう方法を紹介しました。

個人的には、まずは身近な先輩に添削してもらうのが1番だと思います。

なぎされんのアイコン画像なぎされん

そうは言っていますが、僕自身は身近な先輩はほぼいません・・・泣

そんな方は、やはりOB訪問やココナラで添削してもらうのがいいでしょう。

OB訪問は、ビズリーチキャンパスを利用すれば無料でできるので、ココナラを使う前にまずはOB訪問してみてはいかがでしょうか。

なぎされんのアイコン画像なぎされん

OB訪問ツールもまとめているので参考にしてください

ぜひESを推敲して、志望度の高い企業の内定を勝ち取ってくださいね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

都内大学生。大学生からコツコツと資産運用をして、お金に困らない人生を送ろうと日々奮闘中。若い時から資産運用するメリットを発信しています。

コメント

コメントする

目次
閉じる