こんな方におすすめ
- ブログのアイコンを外注しようと思っている人
- アイコンをココナラで作成しているか悩んでいる人
今回は、ブログ初心者の方に向けてココナラでアイコンを外注する方法を紹介していこうと思います。
僕自身、まだブログを初めて1ヶ月も経っていませんがアイコンを外注して良かったと自信を持っていうことができます。
[st-kaiwa1]ココナラで外注なら1,000円かからず外注することも可能です![/st-kaiwa1]
また、ココナラを利用したことのない方からすると、どのように利用して良いのかわからないこともあると思います。
そこで、今回はココナラでアイコン外注するときのステップを誰にでもわかるように解説していこうと思います。
ココナラでアイコンを外注するステップ
まずは、ココナラでアイコンを外注するときのステップです。
[st-midasibox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- ココナラに会員登録をする
- アイコン作成からお気に入りの出品者を見つける
- 見積もり・カスタマイズを相談する
- 実際に購入して依頼をする
[/st-midasibox]
[st-kaiwa5]それでは個別に見ていきましょう![/st-kaiwa5]
①:まずはココナラに会員登録をする
まずは、ココナラに会員登録をしていきましょう。
会員登録は3分もあれば終わってしまいます。
会員登録の方法としては、以下の5つが利用できます。
- Yahoo ID
- Apple
- メールアドレス
[st-kaiwa1]簡単にアカウントが作成できちゃいます[/st-kaiwa1]
アカウントを作成すると、以下のような会員登録画面が出てきますので、自身の生年月日や性別、都道府県などを入力していきます。
②:アイコン作成からお気に入りの出品者を見つける
続いては、アイコン作成からお気に入りの出品者を見つけていきましょう。
探し方としては、「サービスを探す」→「イラスト・似顔絵」→「アイコン作成」です。
価格帯も安い人だと1,000円程度なのに対し、5,000円や10,000円程度で出品されている方もいます。
自身の予算に応じて選んでいきましょう。
[st-kaiwa1]アイコン外注の時に気をつけるべきことはこちらで紹介しています![/st-kaiwa1]
③:見積もり・カスタマイズを相談する
実際にこの人に外注したいという方に出会ったら、見積もり・カスタマイズ相談をしていきましょう。
もちろん、その方のサービスで何も聞くことはないと思ったら直接購入しても大丈夫です。
ですが、何かしらカスタマイズをお願いしたい人は相談しておいた方が購入後のトラブルが少なくなります。
ブログ運営で利用するなら、以下の点は聞いておいた方が良いかと思います。
- 商用利用で追加料金がかかるか
- 透過背景を依頼できるか
- 複数の表情を外注することは可能か
[st-kaiwa2]事前に、ココナラ利用初めてということも伝えておけば丁寧に対応していただけますよ[/st-kaiwa2]
④:実際に購入して依頼をする
そして、自分の疑問点などが全て解決したら実際に購入していきましょう。
購入方法としては、クレジットカード・銀行振り込み・コンビニ振り込みなどが利用できます。
ですが、個人的に一番のおすすめはクレジットカードでの決済です。
[st-kaiwa1]おすすめのクレジットカードもこちらで紹介しています[/st-kaiwa1]
購入後はイメージをできるかぎり細かく伝えていきましょう。
実際にイメージの参考画像を添付するとよりイメージが伝わりやすいのでおすすめです。
ココナラでアイコン外注するときの注意点
それでは、ここからココナラでアイコンを外注するときの注意点を紹介していきます。
注意する点としては以下の5点です。
- 価格が高すぎるものは避ける
- 商用利用可能のものを選択する
- なるべく修正が無料の方を選ぶ
- png透過背景を選択するのがベター
- できれば複数の表情を選択する
①:価格が高すぎるものは避ける
まず、ひとつ目の注意点として価格が高すぎるものは避けましょう。
もちろん、手の込んだアイコンを依頼したい方は問題ありませんが、ブログ用のアイコンを作成する時に初期費用をかけることができる方は少ないかと思います。
[st-kaiwa2]ちなみに僕自身のアイコンは1,500円で表情5種類です[/st-kaiwa2]
自分の予算とデザインを比較しながら探していきましょう。
②:商用利用可能のものを選択する
続いて気をつけることは商用利用可能なものを選択するということです。
ブロガーとして広告収入をえようとしている以上、ブログ用アイコンは商用利用に値します。
そのため、商用利用可能なサービスを選択しておいた方が後々のトラブルを避けることができます。
[st-kaiwa1]ちなみに、商用利用は+〇〇円というケースもあるので注意しましょうね[/st-kaiwa1]
検索する時に、「商用利用可能」にチェックを入れておけば安心です。
④:なるべく修正が無料の方を選ぶ
続いては、なるべく修正が無料のかたを選択するということです。
やはり、イラストのイメージが異なるということもたまにあります。
そんな時に、修正無料の方であれば気軽に修正依頼することができますよね。
個人的に、少なくとも1回は無料で修正していただける方を選んでおいた方が良いかなぁと思います。
[st-kaiwa1]髪色とか服の色合い調整とかに役立ちます[/st-kaiwa1]
③:png透過背景を選択するのがベター
ココナラでアイコンを依頼すると、ファイルの形式を聞かれることがほとんどです。
その時は間違いなく「png透過背景」を選択しておきましょう。
透過背景を選択しておけば、他の画層の上に自身のアイコンを挿入してオリジナリティを出すことができます。
実際に透過背景のものと、jpegを比較してみると以下のようになります。
[st-kaiwa1]間違いなく透過背景が使いやすいです[/st-kaiwa1]
④:できれば複数の表情を選択する
そして、最後に気をつけることは複数の表情を外注するということです。
[st-kaiwa1]こんな普通の表情から[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa3]悲しい時はこんな表情[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa4]困ったときも大丈夫![/st-kaiwa4]
[st-kaiwa2]ドヤっ[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa5]表情が複数あると表現しやすいですよ![/st-kaiwa5]
いますぐココナラでアイコン外注しちゃいましょう!
今回は、ここならでアイコンを外注する方法を紹介しました。
ブロガーの方は、1秒でも早くココナラでアイコンを外注するべきだと思っています。
[st-kaiwa5]自分のオリジナリティをどんどん出していきましょう![/st-kaiwa5]
アイコン外注で不安がある方はTwitterでも相談を受け付けているので気軽にフォローしてくださいね。
以上:ブログアイコン|ココナラでアイコン外注する時に気をつけること5選でした。
コメント